金融マーケット全体の動向を理解することは、個別株投資の投資戦略を練る上で不可欠です。株価変動のメカニズムには内部要因と外部要因があり、景気の動向、経済、政治、産業、国際情勢、為替、金融政策、など多岐にわたる要素が相互に影響を及ぼしながら投資家心理に影響を与えています。したがって、個別株投資する際には、これらの要因を考慮に入れ、マーケット全体の投資家心理とマネーの流れを把握することが、機会を最大限に活用すること及びリスク管理する上で、非常に重要な要素となります。
今週の東京株式市場は、米国市場の影響や円安傾向を背景に、全体的に上昇基調となりました。特に週末27日の日経平均株価は、前日比713.10円高の40,281.16円と大幅に上昇し、7月中旬以来の4万円台を回復しています。
前日の米国市場ではNYダウが5日続伸しており、この好調が東京市場にも波及しました。また、先週のFOMCや日銀の金融政策決定会合といった重要な金融政策イベントが通過して以降、円安傾向が強まっています。この流れは株式市場に追い風となり、さらなる上昇を後押しする要因となりそうです。次の金融政策イベントは1月後半まで予定されていないため、しばらくはこの円安の流れが市場を支える展開が期待されます。
さらに、年末に向けて投資家心理が改善傾向にあることも、市場の底堅さを支える一因となっています。これまで低迷していたグロース市場にも、短期需給の改善に伴い明るさが見えてきた印象があります。今後も、新年相場に向けて個人投資家による選別物色が続くか注目されます。
今後の焦点として、日経平均は10月以降、38,000円から40,000円のボックスレンジで推移してきましたが、このレンジを上振れるかが注目されます。同様に、グロース市場では売り圧力が弱まりやすい新年の特性を背景に、グロース250指数が200日移動平均線を突破できるかが鍵となります。
※ グロース250指数の日足
日本株は、全体的に年末の堅調な動きを維持しつつ、新年相場に向けた期待感が高まっています。引き続き、日経平均やグロース市場の指標の動きに注目が集まる中、個人投資家の選別投資が市場全体をさらに押し上げる展開となるかが注目されます。円安の流れを追い風に、新年の株式市場がさらなる上昇基調を維持できるかが焦点となるでしょう。